いつも配信で利用しているツールを、一部の方に向けてリリース致しました。
対象ユーザーは、pixivFANBOXの支援をしている方、もしくはテスターを依頼してる方々です。
春頃には一般公開する予定ですので、それまでお待ちください。
またツール名は仮の名称です。今後変わる事もありますのでご留意下さいませ。
本ページは、そのツール「立ち絵置き換えツール(仮)」の使い方を載せるページです。
ダウンロードURL
※pixivFANBOXの支援者のみ閲覧可能です
使い方
ココフォリアの準備
立ち絵を反映させたいキャラクターの「キャラクターメモ」に「DiscordのID」を記載してください。DiscordのIDはいつもCSSで使う“あの数字の羅列”です。記載の位置はどこでもOK。

ツールの準備
ダウンロードしたZIPを解凍し「立ち絵置き換えツール(仮).bat」をクリックすることで起動します。

ツールが起動すると、以下の画面が表示されます。

「CCFOLOA URL」へ、ココフォリアのURLを張ります。

「+」ボタンをクリックすると「Discord StreamKit Overlay」の設定画面が表示されます。サーバー名とチャンネル名は適当に分かりやすい名称を記入し、Discord StreamKit OverlayにはDiscord StreamKit OverlayのURLを記載します。

「追加する」ボタンをクリックすることで、Discord StreamKit Overlayを保存できます。

これで準備は一通りおしまいです。
実行する
「CCFOLIA URL」を記入し、「Discord StreamKit Overlay」のリストを選択してから「開始」ボタンをクリックするだけで実行できます。

起動すると確認ページに移動します。確認用にココフォリアとDiscordのオーバーレイが表示されます。もし正しく設定できてない場合は描写されません。

「OBS用URL」をコピーして、OBSのブラウザに反映させることで、設定は全て完了です。

FAQ
特定の人だけ表示したい
OBSにて以下のカスタムCSSを追加することで対応が可能。
img[src] {
display: none;
}
img[src*="表示したいDiscordのID"] {
display: list-item;
}
※1月8日 CSS更新しました
ツールを停止させるには?
Settingタブの「開始」が「停止」になっているのでクリックするだけ。

Discord StreamKit Overlay を修正したい
鉛筆マークから修正が可能。

Discord StreamKit Overlay を削除したい
✖マークから削除が可能。

Discord StreamKit Overlay を並び替えしたい
現状は不可。開発予定。
Macで動かない
現状、Macは非対応。後日対応予定。
Linuxで動かない
現状、Linuxは非対応。後日対応もしません。ごめんなさい。面倒くさいんです。
要望、不具合、質問、その他諸々はどこから送ったら良い?
pixivFANBOXからお願いします(現在、支援者のみ)。
なんで支援者のみ?
一気にみんな使えるとバグとか質問とか文句とかいっぱい来て面倒くさいから。
2023/01/01 記事を公開
2023/01/08 CSSを更新
2023/01/10 Mac、Linuxについて追記
コメント